- HOME >>
- インフォメーション
インフォメーション
富山であそぶ
揺られて街ぶら<富山市>前編
全国路面電車人気ランキングでも上位に入るほど注目度が高まっていて、
新しくルート整備もされた路面電車で巡るのが楽しい富山市。
ガラスの寿司が沸騰中の富山市は
平成に7つの市町村が合併して誕生したとても面積の広い都市。
今回は路面電車に乗って富山市の栄えた理由を紐解きながら巡ります。
前編後編に分けて、富山県の中心部にあたる富山市をお散歩します!

スタイリッシュな路面電車で出発
富山駅から向かうのは、食に対してアンテナを張っている人達の間で北陸で外せないエリアとなっている岩瀬地区。
路面電車のポートラムに乗っていざ出発!

日本料理やイタリアンなど、ここを目指して全国の食通が通っているとか。
予約がマストのお店以外にもおすすめしたいのが、
お酒を飲み比べできるお店。
まず立ち寄ったのは、KOBO Brew Pub。
クラフトビール のパブは広い敷地の奥にあります。

1杯目ですでにほろ酔い・・・
地元呉羽産の梨やマンゴーなどフルーティーなものや6種類の麦芽を使用したダークラガーなど10種類
(その日によって変わります)からチョイス。
クラフトビール 好きにはおすすめ4種の飲み比べセットも◎。
とっても落ち着くパブでしたよ。
建築物が生きている町
北前船の交易で栄えた岩瀬地区には
歴史的価値の高い建物が大切に生かされています。

続いて向かったのは、
利酒スタンディングバーの「沙石(させき)」
桝田酒造の日本酒が100も揃う満寿泉ファンには聖地とも呼べるお店です。

ビンテージも並んでいるとか。
日本酒好きな方なら15分飲み放題のコース(1000円)にチャレンジしたり、
ラベルに付いている説明タグを読みながら、とっておきの一杯に出会うといった
シンデレラタイムを過ごすのも良いかも。

アートが飾られた店内の雰囲気も唯一無二なので
日本酒に興味がなくても行く価値アリです。
参勤交代の時代から続く岩瀬大町通りなど岩瀬をまち歩きして、レトロなもの発見。
浜から吹く風も心地よくって、何度でも訪れたくなる秘密が隠されています。

現代アートが展示されていたときはこんな感じでした。
タイムスリップ感がスゴイです!
乗ってみたい水上ライン
環水公園から岩瀬までは富岩水上ラインも運行。
1日2往復なので運行時間に注意が必要ですが、60分かけて水面からの景色をゆったり楽しめますよ。

北前船で多くの人が行き交った場所は各地に残りますが、
岩瀬地区は芸術家たちが少しずつ集まってきているエリアなんです。
創作に集中できる恵まれた環境だったり、
感性を刺激するような何かがあるのでしょうね、きっと。
乗り物が変わると、こんなにも見える景色が違ってくるなんて・・・
ここでお得なチケット情報もお伝えしましょう。
環境にも懐にも優しい市内電車乗り放題のチケット。
電鉄富山駅ビルにある富山地鉄乗車券センターなどで購入できます。
スタンダード派には「市内電車・バス1日ふりーきっぷ(大人650円)」。
このほか、ます寿しや甘味と交換できるクーポンが付いた「ぐるっとグルメぐりクーポン(1000円)」もあります。
【お店情報】
KOBO Brew Pub 富山県富山市東岩瀬町107-2
080-3047-9916
11:00~18:00
定休日 火曜日
スタンディングバー「沙石(させき)」
富山市岩瀬大町93
080-2962-6683
10:00~17:00
定休日 火曜日
後編では、富山駅から中心部へと向かいます。
ガラスとの関係はこんなところから・・・こちらもどうぞ。